ルーティン

ルーティーン 五郎丸

ネムリストのネムチカです。

ルーティンという言葉を何度も聞いたのは、やはり五郎丸選手のキック前のあの独特のポーズが何度も映し出されたことが大きかったのではないでしょうか。足の踏み出し方、歩幅、歩数、手の組み方、角度、回数。。。どれをとっても同じように繰り返し、どんな緊張の場面でも正確に繰り返されていました。

睡眠も特に「入眠」にも同じようなルーティンを取り入れてはいかがでしょうか。

やっぱりルーティンは大事!

 

ただ、お布団に入ればいいのでは?と思う方もいらっしゃるとは思いますが、少し寝付くまでに時間がかかる、寝たい気持ちはあるのにベッドに入ると目が覚めてしまう。などの悩みをお持ちの方はルーティンを試していただくのも良いかもしれません。

このルーティンは「入眠儀式」などと呼ばれます。別におまじないを唱えたりするものではありませんし、形が決まったものでもありません。みなさん個々に眠る前のベッドに入る前までの一連の動作を毎日行うことで、自然に自分に『さあ、寝るよ』と自分自身に合図する感じだと思ってください。

例えば眠る30分前にはメインのライトを消して、間接照明に切り替える。パジャマに着替える。(これ結構重要なんです。詳しくはパジャマの回で)そしてストレッチをして今日一日のだるさ、こわばりを取り除く。静かな歌詞のない音楽(このことについてもまた、後日書かせていただきますね)を流す。白湯を一口、二口したら、、、あくびがでてきて準備完了。さて寝ましょうか。。。というような流れです。

こちらはほんの例にすぎません。おひとかたおひとかた方法や段取りが変わるはずです。

毎日寝るわけですから、決まったルーティンが見つかるまではご自分でいろいろ試されてみてはいかがでしょうか。

みなさん良い眠りを!ネムチカ

関連記事

  1. サンタ クリスマス 石けん マーブル

    本日開催・赤レンガ倉庫で「睡眠診断チャート」してみませんか?

  2. この結果が「睡眠時間」に影響がないと思わないですよね?

  3. 眠りの悩みをネットで見ても改善しない理由

  4. 気がついている人といない人の差は大きい

  5. エアコン 掃除

    暑さ到来!

  6. woman in pink knitted leg warmer and beige ballet shoe

    真冬だからこの部分を温かくして眠ろう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. woman in pink knitted leg warmer and beige ballet shoe
  2. the-eleventh-hour-disaster-alarm-clock-clock.jpg
  3. white bubble illustration
  4. woman in white long sleeve shirt lying on bed while hugging a cloud pillow

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP