あいつが空から降ってくる!

こんにちは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

今年は何だか急に春が来ましたね。

気温も急上昇して、先日都内で見かけた外国の方はノースリーブでお子さんを抱えてました。小さいお子さん相手に走り回れば、確かに暖かいではなく「暑い」に違いありませんね。

さて、この暖かさはいろんなものを連れてきます。

ひとつは「桜」

これは相当早まりそうですよね。東京は3月16日!開花予想。

満開予想は23日とのこと。

えっ、お彼岸にお花見が重なりますし、入学式に桜のイメージですが、今年は卒業式に桜ですね。それにここ数年マスク生活が普通になっていたのに、来週からはこれも外れますから、マスク解禁でのお花見🌸! これは相当盛り上がりそうです。

(体調に不安のある方は少し気をつけた方がいいかもですね)

そして、そして桜は楽しみですが、こう暖かいと「花粉」も相当飛んでます。

私は今年、首のあたりが荒れてしまいました。

皆さんにお散歩を勧めてますが、地味に私も朝歩いています。

冬場は寒いので首元を冷やさないようにマフラーなどを巻いていますが、こう暖かいそれも不要となり、久しぶりに数日首元を開けた状態で歩いてみたら、、、その夜から何かかゆい!

赤く腫れて、無意識に手で掻いてしまうくらいです。はー。

そんな花粉ですが、家の中にも入ってきていますよね。

自分の洋服についたもの、風で舞って窓から入るもの、見えないけど敏感な人は家にいてもむずむずするし、くしゃみも連発します。

そこで注意なのなが寝ているいる時です。

無防備な状態で、口を開けて寝ているとどうなるでしょう?

実はほこりなどもそうですが、昼間は人のが活動していますので、一緒に舞い上げられた状態です。落ちてもまた誰かがそこを通ったり、行き来をするだけで舞い上がります。でも夜間、誰もが寝静まるとゆっくり、ゆっくりほこりも花粉も落ちて下にたまり始めます。

当然、大きな口を開けて寝ていれば、それも吸い込んでしまいますね。

マスク生活が長かっただけに難しいですが、これからはお口ではなく鼻からの呼吸を意識したいものです。

寝ている時も鼻からであれば、余計なものが体内に取り込まれないようにしてくれますからね。

また、新しい門出のような3月後半です。

どうぞ笑顔で健やかにお過ごしください。

今宵も良い眠りを。

 

 

健康経営やマインドフルネスを交えたセミナーを企業で行いませんか?

研修・セミナー

 

関連記事

  1. クリスマス サンタ フクロウ

    【イベント告知】12月3日(日)/12月12日(火) 横浜で2か所 イ…

  2. 夏の総括 暑い夜の対処法

  3. ソファで寝落ちしてしまう人への5つのポイント

  4. 枕より大事なのは、

  5. 【開催予告】20221112/20221127「睡眠偏差値を上げる寝室…

  6. ベッド マットレス

    マットレスを長持ちさせよう

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. woman sitting on chair while leaning on laptop
  2. cute cat sleeping on scratching post at home
  3. close up of a dad and his little baby sleeping together
  4. person using washing machine

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP