真夏にパジャマは着れません!

girl crawling between parents legs

こんにちは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

2024年は最短の梅雨かと思いきや、今になってグズグズとして天気が続き、梅雨らしくなってきましたね。

猛烈な暑さもカラダがついていかずバテそうになりますが、湿度はどうにもカラダをドンドン重くするような気がしませんか。

どちらにして寝苦しい夜になると、それだけで睡眠の質が下がってしまい、朝になると「あー、眠れてない!」とぼんやりした頭で出かけるハメになりかねません。

睡眠の質の低下だけでなく、カラダの修復が間に合わず、新陳代謝も悪くなり、全てがデフレスパイラルの方向へ向かってしまい、最終的には「夏バテ」になってしまうこともあります。

眠る時には適したユニフォームを!

夏、海やプールで泳ぐ時に何を着ますか? エプロン?それとも白衣でしょうか? そんなわけないですよね。

泳ぐ時は大人でも子どもでも水着を着ています。もちろん好きなデザインや色などにこだわって選んだりしますが、水着以外を選ぶことはありません。

眠る時も同じ。

眠る時のユニフォームは「パジャマ」です。

なぜユニフォームがあるのかといえば、その作業や行動に適した服装だからです。料理をする時には油がはねたり、洗い物でお腹のあたりが濡れたり、汚れたりしないようにエプロンをつけます。

パジャマも眠ることを一番に考えた服装ですから、寝心地がよく、寝返りや通気性、今時であれば吸水性などにもこだわったものもあります。さらに、近頃は疲れた現代人を癒すためのリカバリーウエアも数多く発売されています。

水着を選ぶようにご自分が好きな色や効果を見定めつつ、その日にあったお気に入りの一枚をいろいろ揃えておくのもいいですね。

夏用、冬用、疲れた日用、気分が良くなるようなお気に入りなど、眠ることが楽しく、そしてリラックスしてしっかり休養できるものを選んでみてください。

夏は暑くてできるだけ薄着で寝たい。そうされている人もいるかもしれませんが、夜通しクーラーを運転させているのであれば、逆に冷えもありますから、薄手の長袖、長ズボンがオススメです。今は上下別に購入できるものもありますし、自分なりに組み合わせを楽しむのもひとつだと思います。

どうか夏の夜をしっかり寝るためにも、お気に入りのパジャマを見つけてくださいね。

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. 靴を履いたまま寝たことがありますか?

  2. 冬・カラダのメンテナンスしてますか?

  3. 寝室 照明

    就寝中の照明

  4. 熱帯夜どころじゃない! 最低気温が30℃の夏の夜の過ごし方

  5. 音楽

    寝るときの音楽

  6. アベノマスクの使い方が分かった日

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. young frustrated woman screaming with closed eyes
  2. people sitting at a business conference
  3. man sleeping and holding bottle
  4. a woman holding a clock underwater
  5. woman in gray tank top

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP