起きたくない朝はどうすればいい?

あくび 子ども 寝る

おはようございます。ネムチカです。

朝から雨が降っている日は気分も上がらず、起き上がるのも一苦労ですよね。特に昨日は仕事で遅く帰って来たとか、遅くまでゲームに夢中になっちゃったとか…。あと少し、あと少しだけ眠っていたい気持ち、そんな朝のためのヒントをひとつ。

 

 

 

 

 

 

『自分へのご褒美は朝ごはんに』

 

週末遠出して、前から行きたかったパン屋さんで買ったブリオッシュ。自家農園で採れた真っ赤なトマト。ヨーグルトメーカーでわざわざ手作りした豆乳ヨーグルト。お土産にいただいたとっておきのココア。などなど、なんでもいいんです。『明日の朝、これ食べよう!(これ飲もう!)』を考えておきましょう。特に起きるのがつらいと感じる休み明けの朝には、自分、家族へのエールを込めて、ちょっとしたお楽しみを用意してください。

朝目が覚めて『起きたくなーーーい!』と思った時でも『あっ、あれがある!』と思うと以外にもベッドからスルリ。家族に用意される方は必ず前の日に『これ(ご褒美の品)あるから楽しみにしてね!』の一言を忘れないでくださいね。朝起きて言われて効果はありませんから。ご自分のために用意する方も眠る前に『明日、朝はあれ食べよう!』と再度思ってから就寝してくださいね。

今日は朝ごはんご褒美でしたけど、この方法はほかにも応用できます。

その話はまた今度お知らせしますね。

今宵も良い眠りを!ネムチカでした。

 

関連記事

  1. 寝る前にお酒とは友達にならないで

  2. 夏だ!旅だ!海外だ!となれば、時差ボケの話

  3. 運動してみてわかること。運動してみて気づくこと。

  4. その「寝だめ」あなたの足を引っ張るかもしれません

  5. 雨戸という存在について

  6. 朝食

    人の睡眠はどんどん遅くなる!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. people sitting at a business conference
  2. man sleeping and holding bottle
  3. a woman holding a clock underwater
  4. woman in gray tank top
  5. mother and daughter making the bedclothes even

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP