金曜の夜、自分を取り戻す方法があります

こんばんは。
快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

梅雨ですね。

寒かったり暑かったり、風邪をひいている人も多いような気がします。

睡眠って、体調にもすぐに影響するし、ほんとちょっとした事で眠れなくなったり、中途覚醒したりと毎日同じようにはいかないし、やっかいなものです。

あー、今朝みたいにスッキリ起きて、ぐっすり寝れた熟眠感がある日が続いて欲しいと思っても、なかなか同じようにはいかないですからね。

その中で少しでも、同じように毎日寝ていただくために、今日おススメするのは【瞑想】です。

良質な睡眠のために出来ることはたくさんあるものの、この瞑想は体調や道具、季節にも関係なくできて、どなたにも取り入れてもらえるものです。

ベーシックな方法

  1. 安定した場所に座ります
  2. 膝の上に手をのせます
  3. 手は上向きにして、膝に手の甲をのせます
  4. 背筋を伸ばして息を整えるます
  5. 目はうっすらつぶります
  6. 鼻から息を吸って、鼻から吐きます
  7. 繰り返す
  8. 呼吸する事だけに集中する
  9. ほかのことが頭に浮かんだら「あー、〇〇が浮かんだなー」とだけ思い、否定しない
  10. また呼吸に意識を戻す

これを五分くらい毎日続けてみてください。

いつもあれもこれも同時に進行している人ほど、頭のリラックスにつながり、ココロが落ちついてきます。

繰り替えすうちに、自分が少しずつ変化してきますし、眠りが良くなってくる人もいます。

金曜日の夜、少しでも自分を取り戻し、良い週末を迎えてくださいね。

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. Well-beingが世界を救う?

  2. 金魚の集中力

  3. コロナ疲れ? 不安で眠れない時の3つの方法

  4. どこでもでできる、脳の疲れをとる方法

  5. 戦争、地震、コロナ、不安な毎日を過ごす人へ

  6. 気持ちが落ち着かない夜のための対処法

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. young frustrated woman screaming with closed eyes
  2. people sitting at a business conference
  3. man sleeping and holding bottle
  4. a woman holding a clock underwater
  5. woman in gray tank top

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP