お酒と睡眠

こんにちは。ネムチカです。

夏の夕方になるとビールを飲むために水分を控えるという方もいますよね?でも、これはちょっと問題かも。それでなくても夏は水分不足になりやすいのに、これで水分補給を我慢していたら体内の血液はドロドロになり、心臓や脳の梗塞を招きかねません。美味しく飲みたい!というお気持ちはわかりますが、その点はご注意くださいね。

お酒は睡眠の味方!?

 

でも、お酒飲むと良く眠れる……。

と、いう方も多いですよね。

本当にお酒は睡眠を手助けしてくれているのでしょうか?

 

 

NOと言って欲しくないと、私自身も思っていますが、やはり答えは「NO」です。

もちろん量や種類にもよりますが、お酒はできれば「眠る2時間前までに切り上げる」のが良いとされています。眠る直前にナイトキャップとして口にする方もいますが、眠る前のお酒は、一時的な酔いによって寝つきは良くしてくれてるものの、利尿作用などにより<中途覚醒>を起こしてしまいます。睡眠が持続せず、眠りについて数時間で目が覚めたり、再度の寝つきが悪くなったりもします。

さらに問題なのは眠ることを目的とした飲酒を続けることで、アルコールへの耐性が強まり飲酒量が増えるという危険もあります。

飲酒後は特に脱水症状にも気をつけてください。人は夜の睡眠中に150~200mlの水分を失うと言われています。お酒を飲む方は寝る前に水分を必ずお取りくださいね。

ストレス解消で飲んだお酒が、結局のところ大事な睡眠の質を下げてしまい、翌日のパフォーマンスを自ら低下させてしまうなんて、、、残念ですよね。(はい、自分にも言い聞かせているところです)自分でも少し飲み過ぎたなと反省して、翌朝の自分の睡眠波形を活動計でチェックしてみると、見事に中途覚醒が多く、深い眠りもいつもより減って、寝起きも良くなく、気分も良くありません。自分でわかっているだけに自己嫌悪です。。。

みなさんどうぞ、夏のビールとは上手くお付き合いくださいませ!

では、今宵も良い眠りを。

本日も御読みいただきありがとうございます。

ネムチカでした。

関連記事

  1. こんな症状があったら要注意!

  2. ベッドルーム

    ベッドの足元にある長椅子の正体は?

  3. ルーティーン 五郎丸

    ルーティン

  4. 一番セクシーなのは「健康」なこと。

  5. a woman in white long sleeves with facial mask on her face

    休日の前夜を充実させるための5つのアイデア

  6. ゴールデンウィークを本当の黄金週間する方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP