安眠とアロマ

ラベンダー

おはようございます。ネムチカです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この花みなさんよくご存じのラベンダーですが、手に取られたことがない方も多いのではないでしょうか。

ドライフラワーになったものはよく見かけたりしますが、生花で見かけることは少ないかもしれませんね。

この写真は北海道で散歩中に撮ったものですが、日の光に当たり色濃い紫がとてもまぶしく群生していました。生花のラベンダーはほんとに香りが良く、以前お庭にラベンダーがある方から分けていただいた時は、切り花とは思えないくらい家の中がなんともふんわりとして、心地よい香りに包まれました。

ラベンダーの精油

 

ラベンダーは心を沈めて落ち着かせる効果があることは良く知られていますが他にも

  • 興奮 緊張の緩和
  • 心、身体のバランスを助ける
  • 頭痛、肩こりなどの体の痛みの緩和

など、安心感を与えてくれることで、安眠アロマの代表格ともいえます。使い方としてはラベンダーの精油を眠る前にディフューザーでたいたり、布に数滴たらしたりして眠りへの導入として利用される方も多いかと思います。たまにですが、ドライのラベンダーの花から抽出液を作り、手作りの「ラベンダーバスソルト」を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期はまだ朝晩の気温差もあります、バスソルトを入れたお風呂でゆっくりつかることで、さらに安眠効果も高まります。このソルトは400万年前の湖から採取されたものです。乱獲を規制すために年に1回の取り出される貴重な粒の荒いソルトです。それだけにしっかりと汗もかけて深部体温もあがります。もしご希望ありましたらお作りすることも可能です。お問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。

花見で冷えた夜は「ラベンダーソルト」を入れたお風呂でしっかり温まっておやすみください。

今宵もよい眠りを!ネムチカでした。

関連記事

  1. 夏の総括 暑い夜の対処法

  2. 世界一! 重要視される投資先とは?

  3. people in an office writing notes on glass window

    情報と眠り

  4. プライベートジェット欲しいですか?

  5. 寒くなってきました。この子がいろんな面で活躍します!

  6. セミナー 顔 睡眠 

    【ご報告/終了】12月3日(日)『美と睡眠』セミナー @そごう横浜店

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. feet girl bed bedroom
  2. photo of yellow arrow road signage
  3. woman draw a light bulb in white board
  4. a woman lying on the bed while using her mobile phone
  5. woman holding a smiley balloon

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP