朝型 VS 夜型

おはようございます。
快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

ところで皆さんは朝型ですか?それとも夜型ですか?

私は、以前はずっと夜型の生活をしていました。
その為か、自分は夜型だと思っていたのですが、きちんとした睡眠、自分に合った睡眠をとるようになってからは、すっかり朝型になりました。

特に午前中の効率が格段に上がりました。

原稿を書くことや。何かまとめる仕事は夜に行う時間の半分、いや半分以下で終わる事が多いです。

集中度合いが上がった感じです。

理由としては、質の良い睡眠がとれていることで、
ボーッとしたり眠気が残っている事がないので、その分切り替えができるわけです。

もちろん、タイプはありますが、
自分の生活リズムがそうなっているだけで、
夜型の人が本来は朝型だった場合も考えられます。

会社でも、残業する➡︎はかどらない➡︎夜遅くに帰宅➡︎遅い食事➡︎遅く就寝➡︎消化不良➡︎よく眠れない➡︎朝起きるのがつらい➡︎午前中ボーッとする➡︎昼過ぎ復活、夕方にエンジンがかかる➡︎また、残業

と、デフレスパイラルに陥ってしまいます。

さらにこの場合は、睡眠時間が足りていない方が多く、休日の寝溜めでさらにリズムが狂います。

もしかしたら、すごく人生、損してるかもしれませんよ。

生活リズムのご相談は、ネムリノチカラへどうぞ。

https://nemurinochikara.com/sleep-inquiry/

今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. 睡眠推奨時間

    【推奨】睡眠時間

  2. 早く収束させるには、ひとりひとりの6つの習慣

  3. modern bathroom with bathtub

    夜のおトイレ問題を解消したい方へ

  4. a woman in white long sleeves with facial mask on her face

    休日の前夜を充実させるための5つのアイデア

  5. 断捨離 寝室 ベッドまわり

    断捨離と睡眠

  6. チューリップ

    4月も中旬を過ぎると

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP