麻のパジャマ

麻 パジャマ

お暑うございます。

ネムチカです。

今朝は連休明けの上にこの暑さ。起きた時もベタベタだったり、だるかったり、逆に冷房で冷えすぎてしまったり。。。

7月半ばからのこの暑さ、いったいいつまで続くんでしょうね。

とにかくこの暑さを乗り切るには『睡眠』が必要不可欠です!

寝ないと持ちませんよ!

 

今までも入眠までの室温などをお伝えしてきましたが、この時期は眠りに入る直前は「ひんやり」させるがテーマになります。

頭寒足熱とのコトバもありますが、頭を冷やすのもおすすめです。シーツや枕などでも「ひんやり」をテーマしにたモノが数多く出回っていますし、夏場寝苦しいと感じている方は検討してみてはいかがでしょうか。

ネムチカも先日パジャマを切り替えました。

 

 

リネンのパジャマです。

そう麻です。

夏素材として代表的ですが、実は以外にも冬でもいいそうです。知人のデザイナーさんからも『パジャマはリネン!』と力説をいただきました。実のところネムチカはガーゼ、それも2重とか3重とかのものを押していました。洗濯しても早く乾きますし、汗の吸収はみなさんご存じの通りです。もちろん通気性も悪くはないのですが、夏にはどうも「ひんやり」という感じではないな…と、思っていました。

そこで、この夏は思い切ってリネンのパジャマを新調してみました。

夏は暑いし、できれば何も着たくない!という方もいらっしゃると思いますが、できれば長ズボン、肘がかくれる程度の五分丈のものをお勧めしています。都市部では防犯上の問題から冷房を一晩中かけている方も多くいらっしゃいますし、例え窓をあけていても朝方には一旦涼しくなる時にかいた汗が冷えたりします。

明け方に肩や、二の腕、足首などがひんやりしていることはありませんか?

そのため、できれば夜中にかいた汗はしっかり吸収して、身体を冷やさないものにしていただきたいのです。

 

天然素材はその点、吸水性も高く通気性に優れています。特にリネンは丈夫で、うまく使えば何十年も持つ耐久性も備えています。ただ、使い始めのゴワゴワ感が嫌とおっしゃる方もいると思いますが、洗う度に角もとれ自分の肌に馴染んできますし、その点は逆に風合いを楽んでほしいものです。

サイズ選びは、できればいつものサイズよりゆったりしたワンサイズ上をおすすめします。締め付けないことや、寝返りの妨げにならないことも安眠の手助けになりますから、これか選ぶ方は気にしてみてくださいね。

いつか、ネムリノチカラでもオリジナルのパジャマが作れたらいいなと思っています。

みなさんの意見などぜひ、お聞きかせくださいね。

どうかこの暑さに打ち勝つために、しっかりと『睡眠』とってください。

今宵も良い眠りを!

ネムチカでした。

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

関連記事

  1. かかえている人が多い”あの”悩み!それも睡眠に…

  2. close up of hand turning off classic clock

    起きる時間、寝る時間。どっち守ってますか?

  3. あっ、もったいない! その行動が睡眠を悪くする。

  4. 海外にお住まいで「眠り」が気になる方へ

  5. 最後の日まで実験、そしてまた実験。

  6. わかっちゃいるけどやめられない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. a sick girl wiping her nose with tissue
  2. woman in pink knitted leg warmer and beige ballet shoe
  3. the-eleventh-hour-disaster-alarm-clock-clock.jpg
  4. white bubble illustration

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP