幸せになりたい人、必見!

こんばんは。

マイナス1歳~85歳までの睡眠をサポートする快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます。

毎週金曜日にこのブログを更新していますが、明日の朝って何かすること決めてますか?

土曜日だし、決まってるじゃないですか!!

「朝寝坊ですよーーー!」という方。

確かに気持ちいいですよね。

目覚ましに邪魔されることなく、思う存分ぬくぬくして、

お腹がすいてどうしようもない! そんな時間まで寝るのが至福という方もいます。

その至福を奪うつもりはないのですが、でもそれ実は自分のリズムを壊しているかもしれません。

良かれと思っていることでも、実は逆に害になることもありますよね。

まさにそんな感じ。

至福の時間が長ければ長いほど問題は大きくなるかも(きゃーーー)。

(できれば至福の朝寝坊は平日と比べて「2時間」以内がいいかな)

これ以上になるとどうしても、週末以降にそのリズムのずれが生じてきますし、さらに月曜の朝がとても辛く感じるように自分で仕向けてしまうことになりますからね。

では、少しでも早く起きるにはどうしたらいいか?

朝寝坊に誘惑に勝つ!くらいですから、それはかなりのモチベーションにならないといけませんね。

自分が「幸せ」になれる!!としたらどうでしょうか?

幸せになる方法

土曜日の朝、すごく早起きしてほしいわけではありません。

甘美な朝寝坊も少しは堪能したところで起きてください。

起きた後にお水を一杯飲んで、さっ!出発です。

どこへ?

どこでもいいです。

歩きやすい靴を履いてでかけましょう。

そう「散歩」です。

♪幸せは歩いてこない、だから歩いていくんだよ~

の歌通りに、幸せをつかみにいくつもりで、散歩にでかけましょう。どこに行くかは自由。少し遠くの町のパン屋さんに行くも良し、気持ちのいい公園まで行くのもいいですね。

大事なことは「おひさまと仲良くなること」

日に当たって、セロトニンスイッチをONにします。

太陽の光は私たちを活動モードに切り替えるだけでなく、ふんわり気持ちよくさせてくれる魔法の光でもあるわけです。

さらに骨を強化したりもしてくれます。

散歩で有酸素運動して、気持ちもハッピーになり、カラダの調子も整うなんて、もう、一石〇鳥にもなります。

それに、これお金がかからない。

こんなことで?と思った方、ものは試しです。

明朝歩いてみてはいかがでしょうか?

あっ、言い忘れましたが、この朝散歩はもちろん「快眠」にもGOOD(・∀・)イイネ!!

さて、私も明日は歩こうかな。

 

散歩の様子はインスタグラムでお知らせしています。

よかったらフォローしてくださいね。

では、今宵も良い眠りを。

https://www.instagram.com/nemurinochikara/

関連記事

  1. tired female student sleeping on books in light room

    こうも暑いなら、日本全国にこの制度を取り入れてはいかがだろうか

  2. 栗

    手順をふむ

  3. マスクがない!でも、これならあります。

  4. young female sleeping on bed in morning

    【質問】夜中起きた時に時計を見てしまうのは良くないですか?

  5. 断捨離 寝室 ベッドまわり

    断捨離と睡眠

  6. 明日からまた、

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP