残業するなら「分割夕食」のススメ

hamburger with egg and vegetable

こんばんは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

質問です。

いつも食事の時間は決まっていますか?

朝ご飯は◯時

昼ご飯は◯時

そしてお夕飯は◯時のように

3食いつも同じ時間に食べているでしょうか?

会社や学校がある人は平日なら、結構同じ時間に食べる方もいるかもしれませんね。

ただ、その中でも夜の食事だけは同じ時間がなかなか難しい場合があるかもしれません。

夜は、お仕事で遅くなったり、会食があったり、また学生さんなら、塾や部活などで空いた時間に食べるなんてこともあるかも。

そうなると食べ損ねることも。

全部仕事を終えて、家についてからの食事だとかなり遅くになります。そんな時はどのような食事をしたらいいのでしょう。

遅くなる時は分割夕食にする

今夜は残業! そう決まったら、まずは早々に一度目の夕食をとります。この時に一気に〇〇定食のように一式食べるのではなく、おにぎりなど主食だけを先に食べておきます。

その後、仕事を終えてから家では、おかずの副菜をいただくようにします。つまり分割して夕食を分けて食べるのです。そうすることで一気に大量に食べる事を防ぎ、血糖値の急上昇も防ぎます。また、遅い時間になればなるほど脂肪として蓄えることになりますから、その点も少し緩和されるでしょう。

以上の点からも、自分のカラダを労わるために食事の時間を気にして食べていただきたいものです。

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. ほうれん草、この部分を食べますか?

  2. 梅雨時の悩み:「むくみ」「気圧の変化」に良い、トマト以外の食べ物はなに…

  3. 明日は冬至。8つのおすすめの過ごし方

  4. mirror reflecting tender hand with pink rose

    自分から自分へギフトを贈る毎日

  5. 秋の養生

  6. 水 水分

    そろそろ梅雨

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. young woman enjoying summer day in garden
  2. a woman in white crew neck shirt holding a silver spoon
  3. woman checking weight on scales in studio
  4. meiji jingu consecrated sake barrels
  5. women cleaning the bedroom

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP