コロナ変異種に備えて! コロナに罹患しないためのカラダづくり

こんにちは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

気が付けばコロナの名前が出てきてもう「3年目」になります。当初は対岸の火事的に思っていたことも、あっという間に世界規模で広がり、いまだに沈静化できない状態で、ウイルスは手を変え品を変えを変異株を蔓延させようとしています。

ワクチン接種も各国で進み、日本もようやく3回目の接種にこぎつけたところです。これからは変異種に対応できるあらたなワクチンや経口薬の普及が望まれるところですが、これもまだしばらくはかかりそうです。

となると、私たちはこの大流行のコロナ禍をいかにかいくぐって生活するかが問われますよね。

誰だってかかりたくはないですし、罹患したいと望む人もいないでしょうが、同じような危険性のある環境にいても「罹患する人としない人」がいるのは確かなようです。このような人たちの血液検査などを行い、何が違うのかを調べているそうです。

大きくは免疫細胞の差です。

自前の免疫力が高ければ、防御の壁は高くなり、自ずとウイルスの侵入を防ぐことができます。

反対に免疫力が落ちれば、簡単にウイルスの侵入を許してしまうことになります。

その細胞に似たワクチンの開発が望まれるところですが、まだそれらは先になるでしょうから、ここは自分でできる最大の免疫力強化が必要になります。

自分の免疫力を落とさない方法とは?

免疫力を落とさない方法

免疫力を落とさない方法をいくつかご紹介しようと思います。

方法はいくつもありますが、まずはとにかくベースとして崩してほしくない部分としては、

  • しっかりと睡眠をとる
  • 栄養のバランス
  • 体温を上げる

です。

そんなの知ってるーーーー。とい方も多いと思います。

ただ残念なのは、その「質」の問題です。

睡眠もただ寝ればいいというものではありません、先日も通勤がとても長い方とお話しました。「寝てはいるけど……疲れが全然とれない」そうです。確かに拝見した限りでは「疲れ」がみてとれる状態でした。

これではコロナなどのウイルスには簡単に侵入を許してしまいそうです。

寝てはいるけどその寝方や時間に問題があると、効果が薄くなります。これは食事に関しても同じです。

「(おかしを)3食きちんと食べています。」

極端かもしれませんが、これでも食べていることに変わりありません。

ですが栄養面では問題があります。

ただ○○をするのではなく、どうしてそれをするのかを意識するだけで、その「質」はぐっと変わってきます。

ゆえに、眠り方も食事の内容も少しでも「コロナに罹患しないためのカラダづくり」を意識するだけでも変化します。

さらに体温を上げる方法は、「入浴と運動」です。

ウィルスや癌などは低体温のカラダに忍び込み込みやすいと言われてます。

だからこそ、その壁を高くするためも自分のカラダを冷やさない!これも大事です。

運動をして筋肉量を増やすこと、冷えてしまいがちな今時期は夜に入浴することで血行を良くし、老廃物を除去する効果もあります。

「めんどくさい」

と思える運動も入浴もある程度は「習慣化」することで乗り越えられます。

コロナに好かれるカラダからサヨナラしませんか?

 

では、今宵も良い眠りを。

 

眠りのご質問、ご相談はこちらから承ります。

睡眠相談

関連記事

  1. 「睡眠不足」が熱中症を招くのは本当か

  2. クリスマス サンタ フクロウ

    【イベント告知】12月3日(日)/12月12日(火) 横浜で2か所 イ…

  3. おはよう コーヒー

    連休明けの朝対策

  4. person holding clear drinking glass with beer and bottle

    んー、そのお酒の飲み方だけはNGかも。。。

  5. 目覚まし時計

    絶賛、睡眠後退中!

  6. 【睡眠改善インストラクターが伝える】テレワークで注意すべき点①

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP