おはようございます。
快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。
2022年の春はなんだかいつもより晴れが少なく、雨の日が多いような気がしています。雨が多いと作物や花木は嬉しそうにグングン伸びてますけどね。
さぁ、花木も伸びれば生物も一斉に活動時期になります。この時期に私が毎年悩まされるのは
「蚊」の存在です。
必ず5月になると出現してきます。うちは集合住宅なので普通より高さがあるはずなのに、この階まで飛んで来るとは、ある意味強靭な蚊で、エリートなんじゃないかとも思っています。
実際、蚊ってどのくらいまで飛べるんでしょうかね?
そうなんです、その初の蚊が今年も現れました。天気が良かったので家中の窓を開けてましたからね。ウェルカム状態だったことは否めません。
前日はリビングで一匹発見していましたが、さすがにその翌日も窓を開けていたので、ご退出いただいたと勝手に思っていたのですが、甘かった!
そう、明け方になって寝室から聞こえる「プーン」というあの羽音!!
睡眠の質を落とす外敵登場!
わー!きた!
と、頭を、残しすっぽりお布団に隠れてみるものの、やはり何度か聞こえるあの嫌なプーン!いたたまれず慌てて虫除けの装置を取りに別の部屋へ。
場所を変えたりして、やっとセットし直すとすっかり起きてしまいそうになるくらい時間が経っていました。
でも、蚊に負けない!
と、そのあとしっかりまた寝ましたけどね(笑)
その時の睡眠計測がこの通り。

わかりやすいくらい、しっかり起きてますよね。そして、睡眠のスコアも悪い!
丸く印をつけている明け方の部分は、イライラしていた時間です。
その後、蚊取りをセットしてからは、また深く眠りました。
(わかりやすい!)
んーでも、せっかくよく眠れるようにあれこれ日中に整えていても、こんな来客で眠りの質を落とされることもある訳です。
だからこそ眠りは平均的に判断しないといけないです。
トータルでスコア判断したり、自分の調子や気持ちの安定などで「よく眠れているかな?」そんな風に振り返りしてみてくださいね。
では、今宵も良い眠りを。