明日は冬至。8つのおすすめの過ごし方

こんにちは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

さて、明日は2024年12月21日。冬至となります。

ご存知の通り一年で一番日中の長さが短い日となります。陰陽の世界では「陰極まれば陽となす」といい、陰の気がピークとなる冬至から少しずつ陽の気が夏至に向けて増えていくことで、転換点ともされ各国でも行事が行われたりします。

個人的にも陽の気か足りないのを感じる時もあります。

冬至にしたらいいこと8つのこと

もちろんこの転換点は切り替えですから、ココロもカラダもリフレッシュ、デトックスしておくのも良き時ですね。

例えば

  • (事前に)モノを整理して捨てておく
  • 夜更かしせずにたっぷり寝る
  • ゆず湯に入ってしっかり温まる
  • かぼちゃを食べる
  • 「ん」の付くものを食べる。かぼちゃ(なんきん)同様にれんこん、大根、にんじんなどの根菜類
  • 喧嘩やグチ、文句を言わない
  • 新しい計画を立てる
  • 箒のようなもので家の中を掃かない(陽の気を追い出すから)

などがあります。

特に夜更かしはNG!

ここからスタートするわけですから、いわばゼロ地点。自らをリセットしてし、スッキリとさせた上で、進みたい方向に向かう。

それに必要なのは、クリアな頭と気力満点なカラダです。陰の気最強状態ですから、土曜日ですし忘年会もあるかもしれませんが、早めに寝る支度をして、サクッと寝て英気を養いましょう。だからこそしっかりゆず湯で温まり、やる気満タンにしましょう。

特にこの時期は仕事も年末年始に向けて忙しく、また忘年会などで胃腸を酷使しがちです。寝正月となる方は疲れが溜まっている人も多いはずから、せめて明日は今後のためにも休んでくださいね。

ちなみにゆずはあの香りが邪気払いにもなり、入浴時に使えば、カラダの温まり具合は実験でも立証されているくらいです。

おやすみの日の方はどこか温泉で、ゆず湯につかる旅もいいですね。

「一陽来復」新しスタートの日が良き日でありますように。

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. group of people jogging on the street

    1秒でも運動⁈

  2. 恥!風邪をひいてしまいました。

  3. 冬・カラダのメンテナンスしてますか?

  4. 日本人にとても足りていない栄養素とは?

  5. しそ ジェノベーゼソース

    豪快!みどりちゃん。

  6. woman lying on bed while blowing her nose

    この時期に風邪ひきさんが増える理由

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. group of people jogging on the street
  2. a woman in white pants sitting on the floor surrounded with fans
  3. woman sleeping on white chair
  4. kids playing on the beach

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP