みんな繊細ちゃん

こんにちは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

睡眠の学会に参加していていると、さまざまな角度から「睡眠」のことを考えている人がこんなに世の中にいるんだ。ということです。

年齢も人種も、性別も何もかも違っても、人は毎日眠るからそれだけ多くの悩みや必要とされることも多いわけです。

以外かもしれませんが、睡眠のことって研究の歴史はとっても浅いんです。

だから様々な意見もあるし、世界中蔓延しているコロナのことなどは各国の研究者たちが調べていたりするのです。

その結果が論文となり「Aさんはこういうことを調べてこんな結果だったのか。じゃ、私はこう調べよう」とか全く同じように調べて違いがあるかなどを考えたりするわけです。そんな場が学会だったりもします。

睡眠はまだまだ分からないことがたくさんあるようです。

寝ているときのことだけに、「お宝も眠っているよう」です。

先日のある先生の発表で、「自分が好きな匂いを寝ているときに嗅ぐと夢が<不快>になる」という結果を出されていました。

面白いですよね。

好きなにおいなら、いい夢になりそうじゃないですか。それが逆なんです。

実験の時は寝ている時に匂いを嗅がせたことは知らせていないそうです。だから起きてから「そうだったんですか。全然わかりませんでした」というそうです。

これも不思議。鼻は閉じたりしないから嗅いだことは脳に伝わるけど、起きていないと匂いには反応しないんですよ。でも脳は何らかの反応をして、夢を不快にするんだね。

夢自体もまだまだ分からないことが多いから、これからの研究で面白いことがもっとみつかるかもしれません。

繊細なのよ

不安なこと、部屋が暑い、外から音がする、喧嘩した。。

自分で大なり小なり気にしている、気になってしまうことがあるとそれは「睡眠」に影響します。

 

眠りって、ほんと繊細なんです。

眠れないで朝になった。って言っていても実はしっかり寝てる時もあるし、逆に寝たと思っても眠れていなかったり。

誰もが繊細なんです。

だからいい眠りを得るのは結構大変なんですよ。

あれこれしてみて、しすぎてもダメ。うまく満遍なく生活リズムやカラダや脳を使うと質のいい睡眠がとれるわけです。

その方法が「快眠IPS101」です。

  • ルーティーン(生活リズム)
  • ミール(食事)
  • スタイル(睡眠環境)
  • ブレインストレッチ(脳のストレッチ)
  • ボディストレッチ(カラダのストレッチ)

の5つ

これをうまく取り入れて繊細ちゃんでも質のいい睡眠をゲットしてください。

では、今宵もよい眠りを。

「快眠IPS101」について詳しいことは↓

書籍「眠りのチカラ」のご紹介

関連記事

  1. イチロー選手の睡眠時間

  2. コロナ自粛で「睡眠負債」は解消された?

  3. 目覚まし時計

    【セミナー告知】7月26日『家族みんなの睡眠時間を計ろう』

  4. マスクがない!でも、これならあります。

  5. 100回目にして思うこと

  6. OurAge ⇒ スマートニュース ⇒ Yahoo!ニュース

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP