明日からまた、

おはようございます。
快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

日が暮れるのが早いですよね。
そうでなくても1日がとても短く感じるのに、さらに追い討ちをかけるように暗くなるのが早くて、1日があっという間に終わってしまいます。

でも、明日は冬至。

ここで折り返しです。

陰陽の世界では、陰が極まる日でもあり、翌日からは陽がまた、少しずつ増えくる境の日です。

一陽来復

一陽来復
冬至の意味もありますが、
冬の時期が過ぎて春を迎える事からも
悪い事が続いても、良い事が訪れるという別の意味もあります。


日差し

大事です。

良い睡眠には、特に午前中の太陽の光が何より大事です。

朝の日差しを浴びることで、
カラダの時差ボケを修正して、
今夜寝る時間のカラダのタイマーを同時にセットしてくれたりします。

生活リズムを整える事が、
質の良い睡眠への第一歩です。

2018年もあと少し。
年内の仕事に忘年会、
家の掃除やご挨拶まわり
年賀状に、来年の準備にと、、、
これからの1週間はほんと「師走」ピークです。

この時期は人にも会いますし、
人混みに出向く事も多いですよね。

睡眠不足は、
免疫力を下げてしまいます。

風邪やインフルエンザの予防には
マスク、手洗い、たっぷり睡眠がかかせません。

どうかみななさん、
おカラダ気を付けて2018年をお過ごしくださいね。

では、今宵も良い眠りを。
ヨシダヨウコでした。

関連記事

  1. チューリップ

    4月も中旬を過ぎると

  2. 運動してみてわかること。運動してみて気づくこと。

  3. 冬 寒い 朝日 霜

    一陽来復

  4. boys studying while sitting on the blue floor

    新学期が始まる今、子どもたちの睡眠を考えてみる

  5. 初ラジオ出演

  6. close up photo of owl with one eye open

    人には人の時間帯がある

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. feet girl bed bedroom
  2. photo of yellow arrow road signage
  3. woman draw a light bulb in white board
  4. a woman lying on the bed while using her mobile phone
  5. woman holding a smiley balloon

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP