こんにちは。マイナス1歳~88歳までの睡眠をサポートする快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。
2月も中旬になりましたね。
この春から新生活になる方も多いことでしょう。学生さんであれば卒業そして入学。新社会人さんは学校の卒業からの社会人デビュー!
他に転勤や転職、進学といろいろな変化の時期です。
その中でも「復帰」という方々もいるはず。
特に産休を終えて職場に復帰されるママたちは結構大変です。
保育園のこと、その送り迎え、復帰明け仕事についていける? 家事は? 赤ちゃんは慣れるかな? 寂しい。自分の体力はどうかな。パートナーさんとの協力体制は? などなどとにかくいろいろな事が全部いっぺんに切り替わるため、考えることも実はたくさんあります。
なにせ自分だけのことではなく、世に生まれて初めて社会に触れる我が子の事もあり、それはとても心配になりますよね。
ただ、こんな時に気をつけてほしいのは「無理な頑張り」
遅れを取り戻すために仕事をフルフル頑張るのも、家事を一所懸命するのも、赤ちゃんのお世話もどれも大事。
ですが、もっとその前に大事なのは本人のカラダ。
気を張って、体力ある限り頑張るのはいいのですが、限界を超えないように注意してほしいのです。もちろん限界ギリギリになるまでいくのも控えてほしいですけど、、、
復帰ママのカラダを守る
産後の女性のカラダは大きなダメージを負っています。
そこにもってきて、赤ちゃんのお世話や家事か加わることで、思った以上に自分への負荷を感じる方も少なくありません。
「でも、みんな通ってきた道じゃない。私もできる」確かにそうですが、必要以上に背負い込む必要はないと思います。
そこで、そんな復帰を控えたママやパパに向けてセミナーを行います。
ママの復帰はママ自身だけの問題ではありません。家族一丸となっての変化です。
だからその準備が大事。
シュミレーションしたり、パートナーさんと話しあったりして、どんな方法ならいいのか探ることが大事になってきます。
始まってからアタフタするより、ここはチーム戦で組み立てましょう。
その応援団として、助産師と睡眠のプロが復帰を成功させるお手伝いをいたします。
そろそろかな?
と、思っている人や
そばにそんな人がいる方はお声がけいただき、ぜひご参加ください。
オンラインですので、どこからでも参加可能です。
お会いできる事楽しみにしています。
詳しい内容はこちらから
↓ ↓ ↓
https://nemurinochikara.com/news/20250216
では、今宵も良い眠りを。