梅雨入り!寝室まわりの注意事項

brown bear plush toy on bed

こんにちは。ココロとカラダを整えル快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

関東地方は昨日梅雨入りとなり、昨夜から強めに雨が降り続いています。

今年はすでに台風の影響を受けたり、また近々にも近づいていて、雨や気圧、環境面の変化には注意が必要ですね。

天気痛など気圧でカラダに変化がある方などはしっかり週間予報などを見て対策してくださいね。

さて私たちのカラダにも影響がある時期ですが、寝室まわりもこの時期は気をつけておきたい事があります。

気持ち良く眠るため環境作り

梅雨になると当然、雨が増え湿気が部屋にこもりがちになります。

ひとつは換気対策です。

雨の日に窓全開はできなくても、曇りや少しの晴れ間には換気を心掛けみてください。

この時期増やしてしまって後悔する「カビ」対策のためにも、できるだけ風通しを良くして、家の中の空気の循環を意識したいものです。

家の中に洗濯物を干す機会も増えるでしょうが、サーキュレーターや扇風機なども使い、循環させておきましょう。

できれば、ベッドの下や壁側などは天気のいい日に風を通し、また清潔に拭き掃除しておく事で未然に防ぐこともできます。合わせてチェックもしておきましょう。

ふたつめは、そう「ダニ」

我が家にはいないから!大丈夫という方々もおいでかもしれませんが、どんなにキレイにしても必ずダニはいると言われています。

このダニ、今が繁殖期。

そう考えるだけでも気持ち悪いし、かゆくなる方もいるかもしれませんが、とにかくシーツやカバーなどは天気のいい日に全部洗い、マットレスなどは先程の風通しも兼ねて、立てかけたり、裏返しにするなどして、掃除機のお布団掃除モードでこまめに掃除しておく事や、ふとん乾燥機をお持ちの方はダニ対策モードなどで徹底して増やさないようにしまましょう。

ただでさえ湿気で汗をかくことも増えますし、眠る時はサラッとしているだけでもかなり気持ち良く眠れます。

ダニを極力増やさないことでアレルギーの元も減らせますから、夜間寝ている時に吸い込んでしまうこともできるだけ避けたいものです。

このように、梅雨時期は環境を整えるだけでも眠りの質に差が出ます。

できるだけ心地良く眠れるように、ひと手間かけてくださいね。

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. 【コロナ感染予防】いままでにない夏をどう過ごす? そんな時にどう眠る?…

  2. こんな時だから見直して

  3. 捨てる、捨てないの基準はどこ?

  4. 【ご相談】枕が変わると寝られません。何かいい方法はありませんか?

  5. 【終了/ご報告】20210916「良い寝室の5つの条件と睡眠偏差値アッ…

  6. ぐったり 人

    睡眠時間と就床時間

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP