こんにちは、ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。
関東地方はとうとう梅雨が明けましたね。
キラキラの太陽が朝から出てましたから、これは間違いないな!と思っていたら発表されました。
と、同じくして明日から(2025年7月19日)からは土用に入ります。
今回の土用期間は2025年7月19日〜8月6日までとなります。そして8月7日は立秋となり、秋が始まります。
土用は夏だけが有名のような感じですが、春夏秋冬と年にちゃんと四回、それも約18日間あります。
そう考えると一年のうちの二ヶ月くらいは土用期間にあたるんですよね。そもそも土用とはどんな期間かと言えば、季節の変わり目に当たる時期で体調を崩しやすくなります。
その他にも詐欺に騙されたり、衝動買いをしたりと普段の自分では無い面が出てくることもあるようなので注意が必要です。
よく夏の土用はスーパーなどで「うなぎ」を食べよう!と、陳列もこの時期は蒲焼が並びます。そのため土用🟰うなぎと思っているかもしれませんが、これは夏のみ。丑の日(今回は7月19日と7月31日)に「う」の付くものを食べるといいと言われます。うなぎ以外にもうどん、梅干し、うりなどでももちろんOKです。
そもそもうなぎが苦手な人や、食欲がない人は、うどんに梅干しを組み合わせて暑い夏にさっぱりしたとした感じでいただくのもありです。
あとは「黒いもの」もおすすめです。黒胡麻、しじみ、黒豆、ごぼう、ナスなどもカラダを整える作用のあるものを食べて夏バテを防ぎましょう。
先人の知恵を取り入れて、しっかり眠って、どうぞこの夏を楽しくお過ごしくださいね。
では、今宵も良い眠りを。