今日はバレンタインデー。眠れない人続出?

close up photo of stacked chocolates bars beside raspberries

こんにちは。マイナス1歳から88歳までの睡眠をサポートする快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

さて、今日はバレンタインデーですね。

チョコレート買いましたか? それとも貰えるからしばらくチョコレートは控えていたとか?

この頃は日本的ルール?な女性から男性にチョコレートをプレゼントというよりは、お友達と交換したり、親しくしている人に感謝の意味でお渡ししたり、この時期に大量に出回る新種のチョコレートを自分のために(趣味)大人買いして楽しむ人など、人それぞれのバレンタインを楽しんでいるように思えますよね。

百貨店の催事場などはここぞとばかりのフェアに多くの人が集まります。確かに海外メーカーも手の込んだショコラを出していますし、日本のお店も意外な組み合わせのチョコレートや繊細で美しいチョコレートの数々はやっぱり気になります。

そんなチョコレート、実はこんな人もいます。

眠れない原因のひとつにチョコレート

不眠の原因となるものにカフェインがあることはご存知だと思います。

カフェインを摂取することで、目が覚めるようにコーヒーを飲んだりして眠気ざましにすることもありますよね。

このカフェイン、人によって強い、弱いの耐性が異なります。それもひとつの個性。

ただ、弱い人が大量のカフェインを取ればそれだけ効果が顕著に現れてきてしまいます。

カフェインの強さで言えばコーヒーがあげられます。他にも緑茶や紅茶、そしてエナジードリンクには覚醒させるために大量に含まれています。

そしてチョコレートにもカフェインは含まれています。

量としては少ない方かもしれませんが、カカオマスの分量に比例するため、ハイカカオチョコレート、高カカオチョコレートなどは通常のミルクチョコレートなどより多く含まれています。

そう考えると高級なチョコレートを口にする機会が多いバレンタインは少し注意が必要かもしれません。

美味しいチョコレートとコーヒー。それをディナー後に。。。なんてことになるとそれだけでお目々ぱっちり!にもなりかねません。

私はカフェインに強い! そう思っている方もおいでですが、意外とカラダにカフェインは残ります。眠りにつけてもぐっすりとはいかないこともありますから、お気をつけてください。

では、今宵も良い眠りを。

そしてハッピーバレンタイン!

関連記事

  1. クイズ 男性 クエスチョン

    今日は「睡眠クイズ」

  2. ヨシダヨウコ プロフィール写真

    2018年「睡眠」はじめ

  3. ベッドルーム

    やってしまった。。でも、気持ちいい、二度寝! 原因はこれ、

  4. 寝る 男性 安静

    睡眠と免疫力

  5. ユリ

    ここ数日の暑さ

  6. 季節の変化は「シーツ」から

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. group of people jogging on the street
  2. a woman in white pants sitting on the floor surrounded with fans
  3. woman sleeping on white chair
  4. kids playing on the beach

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP