20年前って、水買ってました?

おはようございます。
快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

自宅にいてペットボトルの水を飲みながら、
ふと、いつからこれ飲んでるんだっけ?と気になりました。

家庭用の蛇口からそのままの水を飲む習慣がなくなったのは、いつなのか。

今は多くの方が、ペットボトルの水を買って飲んでいますよね。

自販機には必ず水もお茶も入っています。
でも少し前までは、お茶も水も最初、誰が買うんだ?と言われものです。

今はあたり前のようになってきて、今の子どもたちは、その生活が普通になりますよね。

睡眠も一緒

睡眠改善も同じなのではないか、と思っています。

単に寝ればいいという時代から、より上手く寝る、質の良い睡眠をとる、
そんな方法を皆さんが身につけて、
気にする時代がくるんじゃないかなと思ってます。

いままで当たり前すぎていてことが、
とっても重要なことだと気づく、
そんな時が近づきつつあります。

睡眠は、技術を要するものでもあります。
その方法、技があれば質が良くてカラダに良い影響を与えてくれる「睡眠」をとることが可能です。

食事の時間
日の光の当たり方
生活リズムの整え方
寝室環境
寝る前に行いたいスリープインストレッチ

など、など。
たくさんのアプローチが存在します。

眠れない夜は誰でもあります。
でも、自分なりの解決方法を知っていたら、
それはあなたのお守りになって、
不安要素を減らしてくれるはずです。

いち早く身につけたい方は、ご相談下さい。
https://nemurinochikara.com/sleep-inquiry/

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. お昼寝 ノート

    暑いし、金曜日でもありますし、お昼寝いかがでしょう?

  2. お通じと睡眠

  3. ベッド 眠る

    ベッドを眠れない場所にしない

  4. 知らないところで物事は動く

  5. 高齢者の眠りについて考える

  6. 高校野球

    高校野球と夜間移動

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP