ひらめき、直感ありますか?

woman draw a light bulb in white board

こんにちは、ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

ゴールデンウィーク真っ只中。

「さて、何をしよう?」

「どこか行く?」

と、聞かれてすぐに行きたい場所や、したい事がスラッと出てきますか?

「山に行って、新緑を満喫したい」

「孫と遊びに行きたい」

「自宅でオリジナル料理レシピの開発をしたい」

など、やりたいことが明確な方と、

「なんでもいい」

「あなたが決めたモノでいい」など

人の意見や指示に従うことがいつもの癖のようになっている方もいるかもしれません。

いいとか悪いとかではありませんが、自分の人生の中の1日。その1日の数時間かもしれませんが、その時間は二度とない時間であるということ。

ピン!ときたら動く

よくピン!ときたら連絡して。のような広告文句に出会います。そのピン!とは何か、これやりたい! これ興味ある! この人に会ってみたい! などやるかやらないかを考える前にすでに一歩が踏み出せるような状態なのではないでしょうか。

私の場合、このピン!というのが一番多い時間帯があります。

それは「目覚めた瞬間」

まさに起きて、さて動こうとするその前の時にふと、「コレしてみよう」とか「こんなパターンもありかな」と突如、ひらめくことがあります。

そして、このひらめき大抵、良い方向に進みます。

先日も、朝目が覚めて「そうだ、あの行きたい場所にキャンセル登録しよう」とひらめき、すぐに行動。満席なのは知っていて諦めたにも関わらず、驚いたことに翌日にはキャンセルが出たので、どうぞの返信。

コレはあの時ひらめいて、行動しなければなかった話し。

そう、眠って起きた時は、一番頭の中が整理された状態なのです。

この時にこそ、思いきって判断する。

直感的なことは、すぐその後から「でも、贅沢かな?」「私にはまだ無理」など左脳的な思考がむくむく湧いてきて、せっかくの直感を萎えさせてしまうことも。

それ以前にしっかり眠れていないと、判断する事も難しくなります。

自分が自分らしく生きるために、どうせなら楽しくやりたいことしたくないですか?

その判断能力を生かすなら、まずは眠りの時間を確保してみてくださいね。

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. ベッド 眠る

    ベッドを眠れない場所にしない

  2. close up photo of stacked chocolates bars beside raspberries

    今日はバレンタインデー。眠れない人続出?

  3. 枕 まくら たくさん

    悩みの数は枕の数に比例する

  4. 鉄 鯛

    とても硬い鯛!?

  5. 全世界でコロナを寄せつけない方法

  6. 道具なし!費用なし!労力なし!の超簡単な目覚めの方法

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. people sitting at a business conference
  2. man sleeping and holding bottle
  3. a woman holding a clock underwater
  4. woman in gray tank top
  5. mother and daughter making the bedclothes even

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP