全ては意識するかしないか

こんにちは。
快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

世の中、生きていて大概のことは自己流ですよね。

朝起きて、

自己流の歯磨き

自己流の布団のたたみ方

自己流の靴の磨き方

など、誰かにわざわざ教わらなくても、親から言われた通りやってみて、
そのうち自分のアレンジが加わって、自己流ができあがり、
何かしらの不便がなければ、その作業はずーっと長いこと、
見直される事はないんですよね。

でも、そのやり方ほんとにそれでいいんですかね?

せっかくするなら、ちゃんとした方法でしたら効果もあるじゃないかな?

私自身が近頃感じたのは、「髪の洗い方」でした。

予洗いからシャンプーの泡だて、すすぎさらにリンスの方法まで。
ことごとく違っていました。
その方法を知ってから変わった事、つまり成果は『髪が抜けない』ことでした。

しかもふんわりしてて、毎日洗わなくてもいいかもと思えるほどでした。

あー、そうなんだ意識して丁寧に何かをすると、
ちゃんと裏付けがあって、成果が見えるもんなんですね。

歩き方次第では、スタイルも良くなり美しく見えるはず。

眠りも一緒。

その方法を知っていれば、質の睡眠が取れるはずです。

そんな方法聞きたい方はご連絡ください。

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. Woman watching on mobile phone

    やっぱり!スマホと睡眠

  2. 気になる「睡眠」記事

  3. お風呂 入浴 湯ぶね

    入浴と睡眠(夏編)

  4. close up photo of stacked chocolates bars beside raspberries

    今日はバレンタインデー。眠れない人続出?

  5. 暑くて眠れない夜、そのまま寝返りを打ち続け朝を迎えるか、それとも

  6. みんな繊細ちゃん

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP