イライラの原因もしかしたらコレ?

woman in gray tank top

こんばんは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

自分の思い通りにならない

そんな時イライラしますよね。

イライラは伝播します。その波動的なものは、他の誰かが感じてまたイライラすることにもなります。

まずは、自分の機嫌は自分で管理しておくのが大前提ではありますが、そのイライラはどこから来たのかを考えたことがありますか?

イライラの発端

気持ちが乱れて何となく落ち着かない、さらには面白くない、納得がいかない。そんな時にイライラは発動されていますよね。

確かに原因として何かあったかもしれませんが、その原因の引き金となったものはいったい何でしょうか。

それ、もしかしたら家の中やテーブルの上が乱雑に散らかった状態だからかもしれません。

えっ?

何を言っているの?と、思われるかもしれませんが、部屋の中の整理整頓は、私たちの脳に大きな影響を与えています。

乱雑になった部屋やテーブルがいつも目に入る。足元に使わなくなったモノが積み重ねてある。モノが多くあると脳は視覚に入ったモノを処理しようとします。脳にいつも負荷をかけている状態になります。

そして、片付かない部屋は「やり残し」をイメージさせ、いつも中途半端だと自分にある種のストレスをかけていることにもなります。

何もないくらいの整った部屋やテーブルは、判断の邪魔をするモノがなく、脳にストレスを与えません。

なんだかいつもイライラする。

原因があるようなないような、でも落ち着かない。

そんな時は思いっきり断捨離するなどしてみたらいかがでしょうか。

ココロがスッキリするはずです。

スッキリした部屋は安定したココロとを育ててくれます。

梅雨時期、お部屋にいることが多いなら少し見直してみてはいかがでしょうか?

では、今宵もよい眠りを。

関連記事

  1. woman holding a smiley balloon

    自分の「機嫌」に責任をもつ

  2. 脳を守る、マインドフルネスのチカラ

  3. 疲れがとれない人の間違った対処法

  4. 毎日をご機嫌に過ごす方法

  5. 早朝の蓮を愛でながら

  6. person in beige sweater holding a cup of warm beverage

    快適な部分から、時に出てみる必要性

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. a woman in white crew neck shirt holding a silver spoon
  2. woman checking weight on scales in studio
  3. meiji jingu consecrated sake barrels
  4. women cleaning the bedroom
  5. an elderly man covering his face

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP