その重さに耐えられますか?

こんにちは。ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。 あなたはどんなベッドで寝ていますか? もちろん、お布団派の方もいますよね。 私は40歳を過ぎて初めて自分のベッドを持ちました。それまでは、ふとん屋の娘らしく⁉ ずーっとお布団人生でしたが、引っ越しを機会にしてベッドに変えました。 毎日の上げ下ろしなどがなくなったりと、いいこともありましたが、ベッドはベッドでメンテナンスは必要です。 驚いたのはその重さ! ベッドのマットレスの重さは普通10〜30キロくらいと言われています。 もちろんコイルから高反発など素材によっても異なりますし、シングル、セミダブル、ダブル、クイーンなど大きさによってももちろん重量が変わります。 さらにその厚さも比例してきます。 20センチ越えになれば一気にその重量感が増してきますよね。 中身✖️大きさ✖️厚さ=重量ですから、みなさん個々に違います。

今後の寝具、特にマットレスとの付き合い方

今回は、なにが言いたいかというと、今後のメンテナンスの事です。月に何回マットレスを持ち上げてますか? 一回?それとも毎週? シーズンごと? それとも全然⁉️ これもかなり個々に差がありますが、ベッド下には出来るだけ風通しを良くして、ホコリがたまらないようにしておくと、カビやダニの心配が少なくなりますし、マットレスの両面に風を当てることで同様の効果が得られます。 さらにマットレスの上下裏表を定期的に入れ替えて使用することで、マットレスの持ちも変わってきます。 我が家のマットレスはゆうに20キロオーバー。今はまだ自分のチカラでなんとか上下、それに気合いを入れて裏表もかえられますし、月に何回か、立てかけて風を通すこともできます。 ただ、時が経ち今後、同じようにこれを持ち上げられるだろうか?と、ふと思いました。 重いから、掃除が億劫になる。 重いから、 重さのせいで、衛生面に支障が出るのはやはり本意ではありません。これも自分が出来るか出来ないかです。 ご夫婦でいても高齢になれば、正直お二人とも足や腰、膝が痛い、チカラが出せない。マットレスを持ち上げるだけのために、子どもや孫を呼ぶ、さらには人手を頼むのも……。と、考えると、50歳くらいからのマットレスの選び方は大事になってくるかもしれません。 毎日使うものだから、いいものにしたい。 健康でいるための睡眠をサポートする大事なマットレスですから、そこは今後の自分とライフスタイルを想像しながら考えてみてくださいね。 では、今宵も良い眠りを マットレスの話は集英社「エクラ」12月号でもお話ししています。
【掲載】集英社「eclat」エクラ 12月号 202012

関連記事

  1. 窓を開けて寝る人が、防犯以外で注意すること

  2. a sick girl wiping her nose with tissue

    冬・もしかして、よく眠れないのはコレのせいかも⁈

  3. 眠い VS 食べたい

  4. cute cat sleeping on scratching post at home

    愛おしいから傍にいたい。。。

  5. 【終了/ご報告】20210916「良い寝室の5つの条件と睡眠偏差値アッ…

  6. Woman watching on mobile phone

    やっぱり!スマホと睡眠

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP