アイディアが生まれやす場所って知ってる?

black mattress in front of a large window behind a mountain

こんにちは、ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

「妙案は三上に浮かぶ」という言葉を聞いたことがあるでしようか?中国に昔から伝わる言葉ですが、これを知った時には、まさに!とお膝ポンと叩きたくなりました。

妙案はとは現代では「良きアイデア」とか「素敵なプラン」とでも言い換えればいいでしょうか。それいいね! 良くそんなこと思いついたね。という場合の時です。

ご自身でもそんな妙案に恵まれた時、「我ながら天才!」と思ったことはないですか?

その天才的な妙案は、どこで誕生したか?

「よし! 今日は妙案を連発するぞ。」と、机の前にどっしりと構えた時ですか? 

この言葉の「三上」は三つの場所を指しています。

アイディアが生まれる3つの場所とは?

その3箇所は、馬の上、厠の上、そして枕の上です。

馬の上は騎乗時のことを指しますし、厠の上はトイレに入っている時のこと。最後の枕の上は就寝時の事です。

そんなタイミングの時こそ、良きアイデアは生まれたりするものだと示す言葉でした。言われてみれば確かにトイレ中にふと、今までとは全く違う方向性で考えることができたり、これ、いいかも?なんてひらめくこともありますよね。

馬の上は、いささか現代では普通ではないため、飛行機や電車に乗っている時でしょう。車や自転車では自動運転でもない限りボーっと考え事をしていると危ないですからね。

最後の枕の上ですが、これも睡眠不足気味の🕴️が多い日本では、ベッドに入った瞬間に寝てしまう気絶形バタンキューの人が多くて、多分アイデア💡までに至らないので、朝方が現実的かなと思います。

実際、私も思いついたり原稿の内容がスラッと出てくるのは朝イチです。

脳が寝ている間にしっかり休んでいるからこそのできることだと思います。

机に向かうだけでなく、脳を少し休ませることで次々と自分を驚かすことさえ生み出してくれるのです。

自分を信じるなら、あれもこれもタイパ、コスパに縛られるのではなく、少し「脳」の立場で考えてみるといいかもしれませんね。

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. お昼寝

    「お昼寝」推進委員会

  2. 夜中の緊急地震速報

  3. 夏だ!旅だ!海外だ!となれば、時差ボケの話

  4. 湯たんぽ

    寒いから起きられない!

  5. a woman in white long sleeves with facial mask on her face

    休日の前夜を充実させるための5つのアイデア

  6. six halogen bulbs

    【質問】夜寝る時は真っ暗にした方がいいのでしょうか?

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. woman holding a smiley balloon
  2. black and white photo of clocks
  3. women in sportswear discussing and sitting on purple yoga mat
  4. person in black and white sneakers sitting on white bed
  5. boys studying while sitting on the blue floor

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP