さらに気持ち良く眠りたい方は、今がチャンス!

women cleaning the bedroom

おはようございます。

マイナス1歳から88歳までの睡眠をサポートする快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

10月に入り猛暑も少しずつ、秋の気配と入れ替わりつつあります。そうなると「やっと眠れる!」という方も増えてきます。

実際、夏場より冬の方が1時間くらい睡眠時間が長くなるというデータもあるくらいなので、寒くなるにつれて気持ちよく、眠れる時間も増えてくるはずです。

眠りの質、爆上げの準備できてますか?

さて、気持ち良く眠れるシーズン突入なわけですから、それなりの準備をしませんか?

まずは、この酷暑で寝具は相当汚れています。寝具カバー類やベッドパッドなど洗えるものはとにかく全部洗いましょう。

そして乾燥してきた天気の良い日中に合わせて、マットレスを掃除しましょう。シミ汚れなどをチェックして、さらに掃除機などで丁寧にフケや髪の毛を吸い取ります。この時期はそれらを餌にしてきたダニが死骸となる時期ですから、特に念入りに。

ベッドの下も綺麗にして、とにかく風を通しておきます。マットレスはしばらく立てかけるなどして、両面に風をあて、できれば裏返す、もしくは天地を入れ替えるなど、マットレスケアもしておくといいですよ。

寒さを感じる方は真夏用の寝具やカバー類を秋用に変えるのもよいですし、色を秋っぽくすると部屋の模様替えにもなって眠る事が楽しくなるはずです。

あとは、充分に換気をして、部屋全体を整えたら好きな香りを用意するのも◯

そんな夜は格段に睡眠の質が上がるはずです。

本格的に寒くなる前に是非!

では、今宵も良い眠りを。

関連記事

  1. 梅雨時期だからこそしておきたい「○○」の3つの理由

  2. お昼寝

    「お昼寝」推進委員会

  3. もしかして、朝の腰の痛みはこのせいかも!?

  4. お風呂 入浴 湯ぶね

    入浴と睡眠(夏編)

  5. あいつが空から降ってくる!

  6. 枕より大事なのは、

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. young woman lying on a bed and smiling
  2. back view of a woman reaching her back
  3. cheerful couple working together with laptop
  4. person holding on door lever inside room
  5. young woman enjoying summer day in garden

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP