【開催予告】20221112/20221127「睡眠偏差値を上げる寝室づくり」@ミサワリフォーム様

こんばんは。

どなたでも参加できるセミナーのお知らせです。

今回は珍しい形で2部制になっています。でも、どちらかでももちろんOKですし、さらに基礎編はオンライン形式ですので、お時間の無い方でも参加しやすいのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

そうそう、内容のご案内でした。

人生の1/3は睡眠時間とされていますが、その眠りを支えて、守ってくれる場所は「寝室」ですよね。

考えてみればキッチンより、リビングよりも長くいるかもしれません。

いや、きっといますよね。

「寝ているから、どこでも同じ」そんな風に考える方もいるかもしれませんが、心地よい場所で眠ると「質の良い睡眠」になることは確かだと思っています。

では、どんな寝室がいいのでしょうか。

実は寝室に求められることは結構多くあります。

広さ、寝具の位置、室温、方角……まだまだたくさんあります。

そうなんです。

みなさん各自寝ているところは千差万別。そうなると果たして我が家の寝室はどうなの?となりますよね。

そんなところこをお話したいと思っています。

基礎編は、睡眠とは?を含めていい睡眠がもたらしてくれる効果の話

そして応用編では、寝室の環境について細かく見ていこうと思います。

今回は応用編に参加された方には「眠りのチカラ」のプレゼントもありますからお得ですね。

良い寝室づくりは、私も楽しみのひとつです。

ぜひ、聞きにきてください。

では、今宵もよい眠りを。

 

お申込みはこちらからどうぞ

https://www.misawa-reform.co.jp/contents/suimin2022/

 

「眠りのチカラ」はこんな本です。

書籍「眠りのチカラ」のご紹介

 

関連記事

  1. スマホ ベッド

    寝ている間のやけど?!

  2. 冬の眠り。冷えを悪くさせない3つの方法

  3. 「テレビばっかり見てないで早くな寝なさい!」はもう古い?

  4. ソファで寝落ちしてしまう人への5つのポイント

  5. ラベンダー

    安眠とアロマ

  6. black mattress in front of a large window behind a mountain

    アイディアが生まれやす場所って知ってる?

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. young frustrated woman screaming with closed eyes
  2. people sitting at a business conference
  3. man sleeping and holding bottle
  4. a woman holding a clock underwater
  5. woman in gray tank top

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP