【質問】毎晩、3~4時間くらいしか眠れません

woman holding exercise ropes

こんにちは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

先日、出会った方が表題のようなお悩みを教えてくださいました。

しっかりカウンセリングします!というより、雑談の中で「実は私この頃あまり眠れなくて。。。だいたい毎晩3~4時間なんです。」とのことでした。

カウンセリングとしてお受けしたものではないので、詳細についてはお聞きしていないのですが(そのような場でもなかったので)話の流れから、この方の特徴が少し見えたような気がしたので、同じような方も多いような気がしたので、今日はここで書かせていただきました。

・女性

・40歳代

・日々お忙しく働いています

気を遣うお仕事ですし、臨機応変が求められることが多い日々だと思われます。

そんな中で多分、ココロはお疲れモードなのに、そのぐらいの時間しか眠れないのはお辛いのではないか?そう思いました。

眠れない理由に、自覚あり

眠れない!と表現される時に考えられる理由は本当に多種多様です。

セミナーなどでもこの話はしていますが、例えばカラダの変化で痒みがあるとか、更年期でほてりがひどく汗をかいて眠れない。寝具が重すぎたり、枕が合わない、部屋が道路側でうるさくて眠れない。さらにはペットと一緒で夜中に出入りするため起こされてしまう。など、カラダや環境、生活リズムなどとにかく様々な要素に影響してくるからです。

そのためカウンセリングはそのようなところをひとつひとつお聞きして、「何が寝かせない要因なのか?」を探っていきます。

この方の場合、話の流れから多分「運動不足」ではないかと考えました。

普段から車で移動しており、ほとんど歩くこともなく、お仕事もデスクワークが中心のようでやはり動きがありません。それが毎日繰り返されると一見、楽に思えるようですが、逆にうまく眠れないこともあります。

人は動いてなんぼです。

食べるために動いていたのが、いつの間にか動かずとも食べることができるようになりました。

そうなると、本来の機能を使わないことになります。

エネルギーを使っていないので、当然眠くもなりませんし、さらに光の影響などもあり余計に体内時計をうまく使えていないようになってきます。

このような場合は、とにかく意識して動く!

職場でもこまごまと動き、エレベーターなどは使わず階段にするとか意識してみてください。

私も家で仕事をする時は、座り過ぎに注意しています。

そこで、自分が仕事する場所のそばに「ゴミ箱」を置かないようにしました。

メモ用紙のゴミが出れば、キッチンか洗面所のところまで持っていくようにしました。以外にこの本の少しがチリツモとなっているような気がします。

 

とにかく、座りすぎ、動かなすぎは睡眠の質を下げます。

どうぞこまめに動いて快眠生活を手に入れましょう。

 

では、今宵も良い眠りを!

 

カウンセリングご希望の方はお気軽にご連絡ください。

お申込み・お問合せ

関連記事

  1. おじさんの天使

    【ご報告/終了】『夏休み親子イベント』親と子の自由研究 ~夏休みだから…

  2. 【睡眠改善インストラクターが伝える】テレワークで注意すべき点①

  3. バラ ローズ

    バラの季節

  4. 鉄 鯛

    とても硬い鯛!?

  5. white icing pie with red berries

    お昼寝は「おやつ」

  6. person holding blue ballpoint pen writing in notebook

    ご自分の睡眠状態を知ってますか?

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. feet girl bed bedroom
  2. photo of yellow arrow road signage
  3. woman draw a light bulb in white board
  4. a woman lying on the bed while using her mobile phone
  5. woman holding a smiley balloon

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP