たっぷり眠るイメージは、冷酒を頼んだ感じ⁈

meiji jingu consecrated sake barrels

こんにちは。

マイナス1歳から88歳までの睡眠をサポートする快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

秋になると美味しいものが増えますよね。

私は、先日バーベキューに行きました。生産者さんのお膝元で、ぶどう畑の下で大きな鉄板を囲んで、希少豚と野菜をたくさんいただきました。

その時、私が持ち込んだのが日本酒。以前に伺った蔵元さんの限定品。せっかく飲むならお仲間の方々にも美味しいものを飲んでいただきたくて抱えていきました。(こちらのバーベキューは持ち込み可)

会場にはワインやビールもありましたが日本酒は無かったので、みなさんに少しずつ飲んでいただきました。

日本酒ってコップやおちょこに注ぎますよね。このような場や家では、溢れるくらいなみなみ注ぐことはありませんが、お店で日本酒を注文する時は、下の受け皿や枡などに必ず溢れること前提で、おーっととなんて言いながら、たっぷり注いでもらいます。(思わず顔を近づけて口をつけてしまう方は間違いなくいける口ですね)

コップの容量が自分の睡眠の量だとしたら?

なみなみと注がれたコップを見て思ったのが、睡眠の量。そのコップがご自分の睡眠量のベストだとすると、いつもどのくらいの量が入っているイメージでしょうか?

八分目? 半分? それもいつもなみなみと溢れるくらいでしょうか?

いつもいつもコップに空き容量があると、それは慢性の睡眠不足です。

いくら翌日に長く眠ってもそうそう改善されませんし、そもそもまた寝不足では、減る一方です。

そもそも自分かどのくらい眠ったらいいのかさえもわからない方もいるかもしれません。コップの量がわからないと、どのくらい取っていいのかさえわからないのです。

まずは自分の睡眠量コップの容量を、睡眠日誌などをつけて、いつも気持ちよく起きられるのはどのくらい寝た時か探るのもいいでしょう。

それがわかったら、その量をキープすること。夏と冬では睡眠量に1時間くらいあると言われいますから、冬は少し長めを想定してカラダの動きや、ご自分のパフォーマンスなどもしっかり振り返ってみてください。

とにかく、なみなみと注がれた日本酒のようにしっかり、たっぷり秋の夜長は眠ってくださいね。

では、今宵もよい眠りを。

関連記事

  1. イチロー選手の睡眠時間

  2. man person people woman

    60000回に耐えるチカラとは?

  3. 早朝の蓮を愛でながら

  4. 「鬼圧床」ってなんでしょう?

  5. 赤レンガ倉庫 晴れ 青空

    朝の光+朝食+水分補給=1日充実!

  6. A:「世の中で一番愚かなのは、睡眠時間を削ること」

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. meiji jingu consecrated sake barrels
  2. women cleaning the bedroom
  3. an elderly man covering his face
  4. hamburger with egg and vegetable
  5. man lying on bed

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP