寝るのが仕事

こんにちは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

「寝るのが仕事」と聞くと、誰のことを思い浮かべるでしょうか?

きっとほとんどの方が赤ちゃんのことを考えるのではないでしょうか。

そう生まれたばかりの赤ちゃんの眠る時間といえば長いですよね。だから仕事!と言われるわけですが、新生児さんだとどのくら眠るのがいいのでしょうか?推奨される睡眠時間としては14~17時間くらいとされています。長い赤ちゃんは19時間くらい寝てもいいよ。と、言われています。

19時間!

24時間のうちの19時間ですから、残りは5時間。

ミルク飲んで、お風呂に入って着替えして、周りの人たちに笑顔を見みせて幸せな気持ちを与えてくれる、それだけで十分5時間くらいにはなってしまいますね。あとはまたミルクを飲んでスヤスヤと夢の中へ。

ちなみに各年代に必要な推奨睡眠時間は下記の通りです。

睡眠推奨時間

寝ている時は何もしない暇な時間?

寝ている時は何もしないなんてことありませんよ。

むしろ、起きている時よりも忙しいかも。

良く働き盛りの方から「どうしたら睡眠時間を短くできますか?」なんて質問をいただきます。きっとその言葉の裏には「睡眠時間=無駄な時間」という意識があるんでしょうね。だからそうお聞きになるのでしょう。

でも子供たちだけでなく、大人も睡眠は実は立派な「仕事」です。

立派な仕事の訳は同じです。

夜間、寝ている時に

・修理

・整理

・交換

たくさんのことを夜通し、せっせとしてくれているんです。

だから私たちは邪魔しないで、たっぷり横になってお任せしていましょう。

下手に邪魔すると、どんどん自分のパフォーマンスが落ちてきますよ。

結果は明日の朝、機嫌良く起きられてかどうか。これが答えです。

では今宵も良い眠りを。

 

 

眠りのヒントはこちらをご覧ください。

書籍「眠りのチカラ」のご紹介

関連記事

  1. ベッド 脚 悩み

    むずむず脚症候群

  2. 寝ないと太るは本当なのか?

  3. ぐったり 人

    ゆるませないと眠れない

  4. a man doing shadow boxing

    寝る前の運動は「シャドーボクシングVSヨガ」どっちがベスト?

  5. 寝る 男性 安静

    睡眠と免疫力

  6. 都心に雪が降ると大騒ぎになりますが。。。

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. person in black and white sneakers sitting on white bed
  2. boys studying while sitting on the blue floor
  3. pretty woman covering her eyes
  4. a woman sleeping on the bead
  5. women recording using a smartphone

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP