今年の学会を終えてみて

people sitting at a business conference

こんにちは。

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュのヨシダヨウコです。

今年もこの季節がやってきました。

そう、学会シーズン。

私は現在、日本睡眠学会と日本睡眠環境学会に参加させていただいております。

今回は日本睡眠学会に参加して参りました。

毎年6月もしくは7月のこの時期あたりに行われています。(なぜ暑い時期なんだ!と言っていた方がいましたね)

毎年、会場は変わり今年は広島となりました。広島大学が会場となり、普段学生さんが学ぶ教室を土日に各所から集まった先生方が埋め尽くしていた二日間でした。

大学の構内って、そこの学生さんならなんてことない配置でも、初見の人にとっては迷路のように感じる時があります。

私は学会前に研修もあったために、ほかの方より1日早くから大学構内におりました。そのため少しでも迷わないように事前に下見したぐらいです。

睡眠は多方面に影響する

ふだんから睡眠について話したり、書いたりしているので、「これはどう影響するのかな?」などと疑問に思うことは調べたりするのですが、このように学会ともなると全国から睡眠について多方面で研究している方々が集まり発表されます。

難しいことも多々あります。ですが全部を理解する必要はないにしても興味を持つことが大事ではないかと思っています。そしていつも私がお会いする方々の悩みの解決になったり、手立てとなることを探して学ばせていただいております。

子ども、女性、更年期、夢、計測方法、病気との関連、アスリート、睡眠中の問題、薬などなど、とにかく書ききれないほどたくさんの要素からの研究発表が行われます。

同時間帯にいくつも行われるため、カラダはひとつ!どうしょう?と悩んだりすることも。

今はオンライン参加もできるため現地に行かずとも参加できますし、後日に他の発表も焦らず勉強できます。

ただ、現地に行くと久しぶりに会える方々が多く、これだけはオンラインでは叶いませんからやはりリアルの大事さを感じます。

これからまた少しずつ学んだことを振り返って、日々のアウトプットに生かし、みなさんのお役に立つよう努めていきます。

暑い日が続きますが、ぐっすり眠って楽しい夏にしてくださいね。

では、今宵も良い眠りを。

(使われている写真はフリーのイメージ写真です。当日のものではありません)

関連記事

  1. 想像力とセンス

  2. 10年前の自分と比較してみてどうですか?

  3. 健康のありがたみを知る時

  4. 我と信念

  5. 個人的2023年の目標 その1

  6. 生活の中の当たり前の大切さ

プロフィール

2T2_7522

ヨシダヨウコ

寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。

最近の記事

  1. a woman in white pants sitting on the floor surrounded with fans
  2. woman sleeping on white chair
  3. kids playing on the beach
  4. meal with fish in box

「LINEお友達」はじめました

友だち追加

集英社OurAge 「ニッポンマダムの睡眠改革」連載中

OurAge

【アメブロ】快眠のヒントがここにも

PAGE TOP